大きくする 標準 小さくする

2007年08月01日(水)更新

取材日記─番外編─ 出雲・石見は“神々の国”でした

前回、前々回に書いた通り、
先週、中村ブレイス社長・中村俊郎さんの取材で
出雲・石見へ行ってきました。
(記事は経営者会報9月号に掲載されます)

帰りの便まで、けっこう時間が空いてしまい、
少し一人で見て回るつもりだったのですが、
取材に同行してくださった地元のカメラマン・Dさんが、
非常に気さくな、ホスピタリティに溢れたかたでした。

「せっかくですから、ご案内しますよ」とおっしゃって
石見銀山から、出雲大社、日御碕(ひのみさき)、
さらに荒神谷遺跡まで、ご案内してくださったのです。
(一度は固辞したのですが…)

私自身、島根県は初めてということもあって新鮮な旅でした。
素人写真で恐縮ですが、行く先々で撮った写真をご覧下さい。


出雲大社
(出雲大社・構図が駄目ですね…)


日御碕
(日御碕)

日御碕は名勝として知られています。
カメラマンD氏は
「(宮城の)松島よりも日御碕のほうが綺麗でしょ」
と言っておられました。
実際、ちょっと見たことのない景色です。
このあたりでは、美味しいイカが獲れるそうです。


ワイナリー
(島根ワイナリー)

存じませんでしたが、出雲は実はぶどうの産地でもあります。
40ン年生きているのに、
実に知らないことばかりだなと思いました。

さて、一番びっくりしたのは帰りぎわに空港の近くで見た
この築地松(ついじまつ)です。


築地松
(築地松・車中から撮影)

お屋敷の風よけとして、近隣の斐伊(ひい)川流域の古い農家には
たいがい、この松でつくられた大きな生け垣があったそうです。
出雲地方でしか見られないもので
実際、私は初めて見ました。

空港に降りたったときは、うかつにも取材先の資料を車中で眺めていて
気づきませんでした。
逆の方向から来たために気づかなかったのもありますが、
やはりせっかく知らない土地に来ているのだから、
もっときょろきょろすべきだったと後悔した次第です。

このお宅のものは、綺麗に手入れされていますが
なかには手入れが行き届いていないお宅もあります。
松食い虫の駆除のためのクスリが高価なのと、
剪定できる職人さんが減っていることなどから
どんどん減少しているみたいです。

写真には撮りませんでしたが、出雲空港前の道路には、
街路樹のようにして、この築地松が植えられ
よく手入れされていました。

「地元では皆で官民挙げて保存に努めていますが、
いつか、ここ(空港)にしか残らない、
なんてことになってしまうかもしれません」
とカメラマンD氏が寂しそうにつぶやきました。

出雲大社を守る千家(せんけ)家や北島家の方が、
それこそ神代の昔に家系を遡れることに象徴される通り、
神々の国、と言われる出雲地方ですが
初めて訪れた私も、そんなたたずまいを感じました。

それはきっと、
地元を愛し、地元の美観を守っていこうという人たち──
中村ブレイス・中村社長のように、石見銀山の保護に努めた方や
この築地松を残そうと頑張っておられる方たち──が、
数多くおられるからでもあるでしょう。

その方たちの存在もまた、
“神々しい”と表現しても差し支えないのではないか。
そんなことを思いながら、出雲をあとにしました。

(編集部・酒井俊宏)




keikai

■中小企業経営者のための羅針盤 月刊経営者会報
http://www.njh.co.jp/njs/keikai.htm
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社
http://www.njg.co.jp/