ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
「経営者会報ブログ」&「ニュートップリーダー」編集記者・酒井俊宏の「こんな社長さんに会ってきました!」
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2008年03月26日(水)更新
【取材日記】サカエヤ 新保吉伸さん
一昨日と昨日、経営者会報5月号『異能経営者がゆく!』と
特集・事例の取材のため、滋賀~名古屋方面へ出張して参りました。
今回、『異能経営者がゆく!』にご登場いただいたのは、
会員さんである、サカエヤ社長の新保吉伸さん。
みなさんご存じの通り、最高級近江牛肉のネット通販で
業界随一の地位を築かれたかたです。
サカエヤさんは、過去、数々の賞を受賞されており、
食品関係のECサイトとして、“魁”といえます。
それ以上に素晴らしいのは、
いちはやくトレーサビリティの問題に取り組まれ、
生産農家のかたたちとともに、
近江牛のブランド価値を上げてこられた点です。
■サカエヤ ホームページ>>>
http://www.omi-gyu.com/
取材のあとには、同じく会員さんである
京都工芸社長・寺田元さんも合流。
新保さんの運営するお店『右近』と、
その後は、寺田さんの同級生(素敵な女性です)の
やっておられる、魚の美味しいお店へ。
新保さんと寺田さん、お二方とも、
すでにご自身のブログにアップしておられます。
■寺田元さんのブログ >>>
http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/126/10008487.html
■新保さんのブログ >>>
http://sakaeya.keikai.topblog.jp/blog/122/10008489.html
寺田さんのブログでは、私はまるで
お肉の取材に行ったみたいですが、
本当に見てにっこり、食べてにっこり、
最高に美味しいお肉でした。
新保さん、ご馳走さまでした!
しかしながら、食事というものは
誰とともにするかで全然美味しさが違ってくるのも事実です。
新保さん、寺田さんという、
気分のいい人たちと一緒だったために
さらに美味しく感じた次第です。
↓ピンぼけしてしまいましたが、ご機嫌の2社長(in だいこくや)
新保さんの半生は、まさにドラマの連続でした。
人生に絶望しかけたこともあるそうですが、
不思議と、節目節目で必ず救われたとのこと。
「やっぱり神様はちゃんといて、『こいつは
いよいよ危ないな』と思ったら手を差し伸べ
てくれるみたいです。でもそうやって苦労し
て壁を乗り越えても、またそれより困難な壁
が姿を現わしてくる。その繰り返しですね」
新保さんの一番の自慢は、実はお肉ではなく、
社員のかたがたです。
「普通、友人と会えば、会社の愚痴を言った
りしがちなものですよね。でもうちの社員た
ちは、『こんないいことをしてる』と、会社
の自慢をしてしまうそうです」
そんな社員さんたちを新保さんは
どのようにして育てられたのか。
そして社員さんはなぜ、思わず会社の自慢をしてしまうのか──。
それは新保さんの人生観、価値観の変遷を
抜きにしては語れません。
今回の記事のキモもそこにあります。
詳しくは、5月1日発行予定の
経営者会報5月号をご覧ください!
きっとみなさまの共感を呼ぶことでしょう。
新保さん、ありがとうございました!
そして寺田さん。またぜひ、お付き合いくださいね!
■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読はこちら>>>
http://www.njh.co.jp/njs/keikai.htm
見本誌の無料お取り寄せができます! こちら>>>
http://www.njh.co.jp/top/otamesi.htm
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら>>>
http://office.keikai.topblog.jp/blog/10006133.html
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
http://www.njg.co.jp/
特集・事例の取材のため、滋賀~名古屋方面へ出張して参りました。
今回、『異能経営者がゆく!』にご登場いただいたのは、
会員さんである、サカエヤ社長の新保吉伸さん。
みなさんご存じの通り、最高級近江牛肉のネット通販で
業界随一の地位を築かれたかたです。

サカエヤさんは、過去、数々の賞を受賞されており、
食品関係のECサイトとして、“魁”といえます。
それ以上に素晴らしいのは、
いちはやくトレーサビリティの問題に取り組まれ、
生産農家のかたたちとともに、
近江牛のブランド価値を上げてこられた点です。

■サカエヤ ホームページ>>>
http://www.omi-gyu.com/
取材のあとには、同じく会員さんである
京都工芸社長・寺田元さんも合流。
新保さんの運営するお店『右近』と、
その後は、寺田さんの同級生(素敵な女性です)の
やっておられる、魚の美味しいお店へ。
新保さんと寺田さん、お二方とも、
すでにご自身のブログにアップしておられます。
■寺田元さんのブログ >>>
http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/126/10008487.html
■新保さんのブログ >>>
http://sakaeya.keikai.topblog.jp/blog/122/10008489.html
寺田さんのブログでは、私はまるで
お肉の取材に行ったみたいですが、
本当に見てにっこり、食べてにっこり、
最高に美味しいお肉でした。
新保さん、ご馳走さまでした!
しかしながら、食事というものは
誰とともにするかで全然美味しさが違ってくるのも事実です。
新保さん、寺田さんという、
気分のいい人たちと一緒だったために
さらに美味しく感じた次第です。
↓ピンぼけしてしまいましたが、ご機嫌の2社長(in だいこくや)

新保さんの半生は、まさにドラマの連続でした。
人生に絶望しかけたこともあるそうですが、
不思議と、節目節目で必ず救われたとのこと。
「やっぱり神様はちゃんといて、『こいつは
いよいよ危ないな』と思ったら手を差し伸べ
てくれるみたいです。でもそうやって苦労し
て壁を乗り越えても、またそれより困難な壁
が姿を現わしてくる。その繰り返しですね」
新保さんの一番の自慢は、実はお肉ではなく、
社員のかたがたです。
「普通、友人と会えば、会社の愚痴を言った
りしがちなものですよね。でもうちの社員た
ちは、『こんないいことをしてる』と、会社
の自慢をしてしまうそうです」
そんな社員さんたちを新保さんは
どのようにして育てられたのか。
そして社員さんはなぜ、思わず会社の自慢をしてしまうのか──。
それは新保さんの人生観、価値観の変遷を
抜きにしては語れません。
今回の記事のキモもそこにあります。
詳しくは、5月1日発行予定の
経営者会報5月号をご覧ください!
きっとみなさまの共感を呼ぶことでしょう。
新保さん、ありがとうございました!
そして寺田さん。またぜひ、お付き合いくださいね!
(編集部・酒井俊宏)

■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読はこちら>>>
http://www.njh.co.jp/njs/keikai.htm
見本誌の無料お取り寄せができます! こちら>>>
http://www.njh.co.jp/top/otamesi.htm
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら>>>
http://office.keikai.topblog.jp/blog/10006133.html
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
http://www.njg.co.jp/
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|