大きくする 標準 小さくする

2009年03月27日(金)更新

【取材日記】福知工業 福知香代子さん

女性経営者は、往々にして、
男性経営者より、思い切りがよいような気がしていましたが、
経営者会報4月号「シリーズ告白」で取材させていただいた、
福知工業福知香代子さんは、まさに「決断の人」でした。

ふくちさん

■福知工業 ホームページ >>>

福知さんは、同社の実質三代目。
福知さんのお父上は、「灯油販売用小型移動タンク」を開発、
その後、トラック積載用の「コンテナ・ローリー」を
世に送り出したかたです。
いわゆる灯油の移動販売は、同社の存在を抜きにして語れません。
下の写真の後ろのほうにあるローリーの製造が
同社の主業務です。

ふくちこうぎょう

ですが、昨今のエネルギー需要の変化、
加えて景気の悪化から、
福知さんは、昨年の暮れ、
事業縮小を決意します。

「ローリーの需要はあるし、お客様にはメーカーとして部品を
供給する義務があります。どうすればよいのか、考えに考えて
私は“協業先”を探すことにしました」

どういうことかと言いますと、
信頼できる経営者に話をし、
同社は受注と資材調達をメインにして、実際の製造は
協業会社がする。社員もそちらに移籍してもらうようにしたのです。
ことしの2月20日をもって、そのような形に改めたそうです。

「私なりに、社員と、お客様にとって、一番よい選択は何か、
悩み抜いた結果の決断でした。社員とお客様のことしか考え
なかった」

その決断に至るまでの紆余曲折は、
ぜひ経営者会報4月号をご覧いただきたいと思いますが、
私が強く感じたのは、冒頭で述べた、
福知さんの決断力、思い切りのよさです。

こうした場合、男性の経営者、それも、
経営をしてきた経験が豊富な人ほど、
「見栄」が邪魔をするのか、
逡巡しているうちにタイミングを逸してしまうような
気がしてなりません。

結果、社員も喜ばず、顧客も取引先も喜ばず、
そして自身も大きなダメージを負うような結果を招いてしまう。

福知さんの決断には大きな根拠があり、
ご本人のなかにも、悔いはないように見受けられました。

この、顧客と従業員が最優先、という価値観は、
お父上譲りだそうです。
それも、あとになってから、気づいたことだそうですが……

「いつか、もう一度集結できるよう、がんばろう、とみんなに
は言いました」

そう語る、福知さんの口調は、
毅然としていました。

なお、福知さんへの取材は、この経営者会報ブログの会員である
社会保険労務士・井寄奈美さんのご紹介で実現しました。
取材の日は、井寄さんにもご同席いただきました。
下の写真は、井寄さん(左)と福知さんのツーショットです。

おふたり

井寄さんご自身もブログで書いておられます。
ぜひご覧ください。

■井寄さんのブログ >>>

何度も書いてきたことですが、
やっぱり、よい人のお知り合いは、必ずよい人です。
今回も強く、そのことを感じました。

もちろん、取材ソースは自分で探すべきですし、
アンテナも張っているつもりですが、
こうしたケースでは、ご紹介くださったかたを
信じて、あっさりとお邪魔させていただきます。

正直、新聞などの情報より、一人の信頼できるかたの目のほうが
信じられる、と思っているからです。

福知さん、井寄さん、
本当にありがとうございました!


(編集部・酒井俊宏)



けいかいさん
■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読のお申し込みはこちら >>>
見本誌の無料お取り寄せができます! お申し込みはこちら >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>

2009年03月27日(金)更新

【ブログピックアップ】三和メッキ工業 清水栄次さん

「ブログピックアップ」では、
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。

今回のお薦めブログは三和メッキ工業清水栄次さんです。
 
 *      *      *


私は、弊社の社員は家族と同じ位置づけだと思って
経営してゆくのが理想だと思ってます。
理想だといいながらそれに近づけるように日々努力を
しております。

社員は私の子供なんですよね。
で、私が父親。


■続きはこちら >>>
■三和メッキ工業 ホームページ >>>

 *      *      *


個人的に、まったく同感です。
家族的な経営こそ、日本人に一番向いているのではないでしょうか。
 
ここぞというときに、我を押さえて
全体の利益をはかることのできる精神性こそ、
日本人の美点だと思いますし、
経営において、それを引き出すのは
トップのこうした姿勢だと思います。
 
もちろん「社員の父親になる」ということを
己に課すのは大変でしょう。
でも、そのような、自己に負荷をかけるトップの姿勢を
社員のみなさんもきっと見ていて、
信頼感が醸成されていくとも思うのです。
 
清水さん、僭越ながら、私は清水さんは
断じて正しいと思います。
陰ながら応援しております。

(編集部・酒井俊宏)




けいかいさん
■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読のお申し込みはこちら >>>
見本誌の無料お取り寄せができます! お申し込みはこちら >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>