大きくする 標準 小さくする
次ページ

2008年01月19日(土)更新

【取材日記】メリーチョコレートカムパニー・原邦生さん

先日、メリーチョコレートカムパニー社長・原 邦生さんに、
経営者会報2月号・特集「収益力の高い会社をつくる」の
冒頭「提言」でご登場いただくため、
取材をさせていただきました。

実は数年前、原さんご自身の一代記を弊誌に連載させていただき、
記事を私が担当した関係で、もう何度もお会いし、
その都度、大変、勉強をさせていただいています。

はらさん

■メリーチョコレートカムパニー ホームページ>>>
http://www.mary.co.jp/

みなさんご承知の通り、メリーチョコレートカムパニーは、
ギフトチョコレートメーカーとして日本一といっていい会社です。

同社はなんと、9年連続で増収増益。その間、売上高経常利益率も、
おおむね10%を維持され、無借金経営も続けています。
その収益性の高さの秘訣をご披露いただこうと、
取材をさせていただいた次第です。

ちょこ

原さんは、創業者であるお父上の逝去に伴い、
86年に社長に就任。IT経営の先駆者として知られています。

94年には「情報流通センター」を設置・稼働させました。
これは同社の千葉・船橋市の工場における
商品の入庫・保管・出庫まですべてコンピュータで一元管理し、
商品の出し入れもロボットが行なうというものです。

これにより、70名いた物流部門の人員を9割削減、
その人たちを適材適所で配置することで、
新たな商品開発や事業展開に着手するゆとりが生まれたそうです。
同社のIT活用はそれだけにとどまりません。

店舗の売上はすべて本部でその日のうちに把握でき、
SCM(サプライチェーン・マネジメント)も、
2002年から着手しています。

原さんはこうおっしゃいます。

「要は人には“人にしかできないこと”をやってもらい
“機械でできること”は機械に任せればいいんです。私
に言わせればITとは、インフォメーション・テクノロ
ジーではなくて「インテリジェンス・テクニック」の略
です。情報を知恵として活かすことが肝要なのです」

原社長の指揮下、同社は業界では稀な高収益企業に成長していきます。
しかし、そのこと自体が目的であったわけではありません。

「父は生前、亡くなる前の数年間は、私に遺言のように
『家族的な経営は絶対変えるな。少数精鋭集団による高
収益・高賃金を貫け』と繰り返し、言い聞かせていまし
た。その父の考えを大事にして、私なりに時代に合わせ
てアレンジしてきたのです」

つまり、高収益を目指したのは、
人を大切にする家族的な経営を貫くため。
しかし、高収益な体質にしなくては社員に高い報酬を出せません。
同社は、そのところを、うまくバランスを取ってきたといえます。

現実の経営では、おそらく、
そのバランスを取るのが至難なのだと思います。

同社がそのことに成功した理由を、たった一つだけ挙げるなら、
原さんの、自ら汗を流し、率先する姿にあったと私は思っています。

詳しくは、2月1日発行予定の経営者会報2月号をご覧いただきたいと
思いますが、原さんは、かの上杉鷹山を尊敬し、本社屋の玄関脇に、
鷹山のものとして伝えられている一節を石碑にしておられます。

人材育成の要諦として、自分自身の肝に銘じるとともに、
自社の役員や幹部のかたにも実践してもらいたいからだそうです。

ようざん

付け加えますと、社員のかたがたに接するとき、原さんが心がけてきたのは、
常に同じ目線になるよう、ご自分からおりていくということ。
これは役員・幹部のかたにも強く求めてきたといいます。

以下のエピソードには、その原さんの思いがよく出ています。

原さんは、いまはやめておられるそうですが、
以前、新卒社員の懇親会の席によく抜き打ちで“乱入”して、
手品を披露されていました。
同社では、入社式で、新人さんに、「一芸」の披露を求めます。
「社員に求める以上、社長もやらないと不公平」(原さん)と
考えて、手品を披露してきたそうです。

少し前、奥様に、
「あなたの手品は長いのよ。ああいうものは、ぱっとやって下がるのがいいの。
みんな迷惑しているかもしれないでしょう」
と「だめ出し」されたたため、自重しておられるそうです。

なお、原さんは、日本流の「バレンタインデー」の生みの親でもあります。
いまや、菓子業界挙げての一大イベントとなったバレンタインデーですが、
実は原さんが東京・新宿の伊勢丹でフェアを行ったのが最初。

まだ学生さんだった原さんが、お父上の商売を手伝うなかで
閃いたそうです。
しかし、最初の年、1958(昭和33)年のフェアの売上は、
たった170円。3枚のチョコレートしか売れなかったそうです。

ここでちょっとだけ宣伝をさせていただくと、
原社長の著書が、今月末、弊社より発刊されます。

タイトルは社長の力で会社は元気になる!です。

ほん

たった3枚のチョコレートから始まって
一貫して現場で体得してこられた、ご自身の経営哲学が
あますことなく、詰め込まれています。
お手に取っていただければ幸いです。

きっと、多くの経営者のかた、ビジネスマンの参考になるはずです。

(編集部・酒井俊宏)



けいかい12
■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』 ご購読はこちら>>>
http://www.njh.co.jp/njs/keikai.htm
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら>>>
http://office.keikai.topblog.jp/blog/10006133.html
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
http://www.njg.co.jp/

2008年01月17日(木)更新

【取材日記】北嶋絞製作所・北嶋實さん

過日、経営者会報2月号掲載予定の
「注目企業研究」の取材で、
北嶋絞製作所社長・北嶋實さんに
取材をさせていただきました。

同社は特殊金属加工技術である「へら絞り」の世界では
日本一といわれる技術力を誇っています。

現在、社長を務めておられる、北嶋實さんです。

きたじまさん

大変気さくな、腰の低いかたでしたが、
ものづくりについての矜恃は、
ひしひしと伝わってきました。

■北嶋絞製作所 ホームページ>>>
http://www.kitajimashibori.co.jp/

へら絞りをご存じないかたのために、
ちょっと長くなりますが、本誌の記事から引用します。

 へら絞りとは、高速で回転する「ろくろ」
に成型用の木型や金型をはめ、その上に円盤
状に切り出された金属板を固定し、「へら」
と呼ばれる道具を押し当てながら加工してい
く作業のこと。この場合のろくろは、陶芸の
それのように地面に垂直ではなく、横向き、
つまり地面とは水平に設置されている。
 金属には伸びる性質があるため、こうした
塑性加工が可能になるわけだが、微妙な力加
減が必要で金属ごとに性質も違い、経験の浅
い人間では到底こなしきれない。一人前にな
るには八年から一〇年はかかるという、難し
い技術なのだ。

言葉だけではなかなか伝わらないでしょうから、
北嶋社長自ら実演してくださった
下の写真をご覧ください。

じつえん

目の前で見ていると、
ただの金属板が、みるみる成形されていきます。
特殊技能とはいえ、感覚的には、プロスポーツを観ているような
感じです。

野球やサッカー、体操、フィギアスケートなどの
プロのアスリート達の動きを見ていると、
「すごい、人間にはこんなことができるんだ!」と
唸ることが多いですが、その感覚に近い。

同社では、機械化で量産品もつくっていますが、
強みは、こうした職人さんの技能レベルの高さによる、
他社が真似できない、手作りの製品にあります。
パラボラアンテナや、ロケットの先端の部分などまで
手がけていて、東京・有楽町マリオンにある有名な時計も、
同社の“作品”です。

そうした同社の技術力の凄さについて、
詳しくは2月1日発行予定の経営者会報2月号を
ご覧いただきたいと思いますが、少しだけ紹介します。

同社の強みをひとことで言うなら、
顧客のオーダーに絶対に「NO」と言わない
姿勢にあります。

これは、北嶋社長のお兄さんで、先代の社長だった
北嶋一甫(かずとし)さん(昨年逝去)が徹底し、
いまでは企業文化となっている考え方です。

北嶋社長はこうおっしゃいます。

「うちは必ず成功します。なぜなら、できるまで
やるからです(笑)。もちろんそこだけ見れば赤
字ですが、『へら絞りならなんでもできる会社』
という評価をいただければ、いろいろなご注文が
入ってきますし、売上も利益も出ます」


他社がやらないことに日々、挑戦することで
自ずと個々の社員さんの技能も、
会社としての技術力も上がる──。
これは、どのような仕事、事業、業界においても
通じる話なのではないでしょうか。

そんな北嶋絞では、近隣の小中学校から
「工場見学会」の申し込みがしばしば入ります。
難しい仕事を日々、抱えながらも応対しておられます。
子供たちは、目の前の“匠”たちの技に見入り、
目を輝かせるそうです。

これは子供たちからの感想文です。
オフィスに飾られています。

よせがき

断らず、技術を極める。
ものづくりの裾野を広げるために、
子供たちにその面白さを教える。
そんな、北嶋社長、北嶋絞製作所のような存在が、
この国を支えている、と思いました。

立派な方、会社に取材をさせていただくたびに思うことですが、
今回は、とくに強く、そう感じさせていただきました。

北嶋社長、ありがとうございました!

(編集部・酒井俊宏)



けいかい12
■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読はこちら>>>
http://www.njh.co.jp/njs/keikai.htm
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社
http://www.njg.co.jp/

2008年01月16日(水)更新

【ブログピックアップ】京都工芸・寺田元さん

「ブログピックアップ」では、
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。

今回のお薦めブログは
京都工芸寺田元さんです。
 
 *      *      *


こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】京都工芸の寺田です。

家族の突然、勃発した旅の続きです。
布団を積んだまま、立木観音さんを越え、朝宮方面へ車を走らせました。
以前より道が改装されてとても走りやすくなりました。
まもなく第2名神も完成します。

(続きはこちら)>>>
http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/a/10007530.html

 *      *      *
 
エビスヤ・山岸さん風の文体で書くという試み、見事に成功しています。
いつもは感動を誘う記事の多い寺田さんですが、
引き出しをいっぱいお持ちです。

たまには、ある種の“遊び”をするのも、
ブログを続けるコツなのでしょうね。

たしか作家の清水義範氏が、いろいろな作家の文体で、
「我が輩は猫である」とか「雪国」の冒頭を書き換える、という
面白い試みをしていたのを思い出しました。
 

(編集部・酒井俊宏)



けいかい12
■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読はこちら>>>
http://www.njh.co.jp/njs/keikai.htm
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社
http://www.njg.co.jp/

2008年01月10日(木)更新

【ブログピックアップ】フットマーク・磯部成文さん

「ブログピックアップ」では、
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。

今回のお薦めブログは
フットマーク磯部成文さんです。
 
 *      *      *


女性3人にはネックレス、男子にはポールスミスのネクタイ、

フットマークにご縁があって入社して、今年成人となる人が4人、
成人ということは、はたち、ハタチ、二十歳、20歳なんですね。

会社からは朝礼の場で記念品をプレゼント、
そして全社員が集まって月間の各部門の報告を互いに行う全体会の場で、
社員相互の親睦をはかる会「たんぽぽ会」からお祝をしました。

(続きはこちら)>>>
http://footmark.keikai.topblog.jp/blog/102/10007470.html

 *      *      *
 
さすがと申しますか、
フットマークさんでは、“粋な”はからいをしておられます。
 
社員のみなさんを大切にして、
しかも成長を促そうとしておられるのがわかりますし、
事実、磯部さんのような社長さんのもとでは、
若い社員のみなさんがいかんなく実力を発揮し、
日々、成長していかれるのでしょう。
 
経済だけでなく、教育まで担っているのが、
日本の社長さんたちなのだということを
再認識させていただいた記事でした。
 

(編集部・酒井俊宏)



けいかい12
■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読はこちら>>>
http://www.njh.co.jp/njs/keikai.htm
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社
http://www.njg.co.jp/

2008年01月07日(月)更新

今年もよろしくお願い申し上げます!

みなさま、遅ればせながら、
明けましておめでとうございます!
酒井でございます。

弊社は本日が初出です。

昨年中は、事務局・編集部一同、
大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

なにも彩りがないのもさびしいので、
初詣のときの写真を一枚。

家内の実家近くにある、奈良の橿原(かしはら)神宮です。
明治に入ってから建てられた社殿ですが、
荘厳な素晴らしい神社で、気が引き締まる思いがするので、
毎年、欠かさずお詣りしています。

かしはら

これが私のお年賀ブログということになりますが、
年末からの「お題」で、
お年賀ブログのトラックバックをお願いしたところ、
以下の方々が、寄稿してくださっています。

■三元ラセン管工業 高嶋博さん
まめで、喜んで、繰り回しよく、かきとる。

■アルベロサクロ 榊原節子さん
何でも手作りだった正月

■コクホー 庄山悟さん
【謹賀新年】平成新成人

ご寄稿の期限を仮に7日までとしていますが、
みなさまのお年賀ブログが一覧できれば、
さぞかし華やかかと存じます。

お手数をおかけしますが、
いまからでも、以下にトラックバックしていただけましたら幸いです。

■今週のお題 お年賀ブログをお寄せください!

ことしはよりいっそう、会員のみなさまのお役に立てるよう、
事務局・編集部員一同、努力して参ります。
また私自身、記者ブロガーならではのブログを書けるよう、
努めていきたいと思っております。

重ねまして、ご指導ご鞭撻賜りますよう、
お願い申し上げます!

(編集部・酒井俊宏)



けいかい12
■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読はこちら>>>
http://www.njh.co.jp/njs/keikai.htm
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社
http://www.njg.co.jp/
次へ»