大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2008年02月07日(木)更新

【ブログピックアップ】三元ラセン管工業・高嶋博さん

「ブログピックアップ」では、
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。

今回のお薦めブログは、
三元ラセン管工業高嶋博さんです。
 
 *      *      *


日本経済新聞社の方が、2006年3月のブログ記事『明日は月末、給料日です』を読んで、
私の経営理念などを聞いて記事にしたいので取材をさせて欲しいと連絡が。

こちらは取材に関してはお断りはしていないので、私の予定の空いている明日に
東京からわざわざ我社に取材に来られるそうです。


■続きはこちら>>>
http://mitsumoto-bellows.keikai.topblog.jp/blog/a/10007825.html

 *      *      *
 

会員のみなさまがブログで発信されることで、取材オファーが入る──。
これは『経営者会報ブログ』発足時から、
私どもがお手伝いしたい項目として、掲げていたことでもあります。
 
実際、私などもそうですが、社長さんがご自身で発するブログは、
取材を申し入れるべきか否かの判断のさい、重要な基準になっています。

高嶋さんのブログは、おやりになっていることの立派さもさりながら、
行間からお人柄が漂ってきます。
日経の記者のかたも「この人なら間違いない!」と、確信されたのでしょう。
 
記事のなかでも触れておられますが、
ブログがきっかけになってセミナーの講師のオファーも入っているそうです。
素晴らしい! 
以下のURLも、ぜひご参照ください。

■書く事の苦手な私が「ブログを始めて丸3年」>>>
http://mitsumoto-bellows.keikai.topblog.jp/blog/a/10007825.html
■三元ラセン管工業 ホームページはこちら>>>
http://www.mitsumoto-bellows.co.jp/
 

(編集部・酒井俊宏)



けいかい082a
■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』 ご購読はこちら>>>
http://www.njh.co.jp/njs/keikai.htm
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら>>>
http://office.keikai.topblog.jp/blog/10006133.html
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
http://www.njg.co.jp/

2008年01月30日(水)更新

【ブログピックアップ】八戸ニューシティホテル・谷口圭介さん

「ブログピックアップ」では、
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。

今回のお薦めブログは、新しく会員になられた、
八戸ニューシティホテル谷口圭介さんです。
 
 *      *      *


初めて投稿をします・・谷口板長です。

青森県八戸市の小さなビジネスホテルで

包丁を持って日々宿泊のお客様に食事を提供している者です。

■続きはこちら>>>
http://newcity.keikai.topblog.jp/blog/102/10007738.html

■八戸ニューシティホテル ホームページはこちら>>>
http://www.hi-net.ne.jp/newcityh/

 *      *      *
 

温かいお人柄と、事業に賭ける情熱が、
じんわりと伝わってくるような記事だと思います。

しかもこの虎鯖の美味しそうなこと!
思わず、八戸へ飛んでいきたくなったのは私だけではないでしょう。

谷口さんは、記事にもある通り、
子供たちのご指導にもあたっておられます。
またお一人、立派な方が、加わってくださいました。

谷口さん。
これから、事務局・編集部一同、お役に立てますよう、
努力して参ります。どうかよろしくお願い申し上げます!

そして、会員のみなさまがた。
ぜひ、ご一読のうえ、
歓迎のコメント&トラックバックをお願い申し上げます!
 

(編集部・酒井俊宏)



けいかい0801
■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』 ご購読はこちら>>>
http://www.njh.co.jp/njs/keikai.htm
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら>>>
http://office.keikai.topblog.jp/blog/10006133.html
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
http://www.njg.co.jp/

2008年01月24日(木)更新

【ブログピックアップ】アルベロサクロ・榊原節子さん

「ブログピックアップ」では、
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。

今回のお薦めブログは
アルベルサクロ榊原節子さんです。
 
 *      *      *


(株)ハタノシステムの波多野社長、(株)新橋玉木屋の田巻社長等少人数でカンボジア、シェムリアップに行ってきた。お目当てはアンコールワット、アンコールトムなどの遺跡。

7年前にも当地に来たという同行の人は「2000年当時は文字通り何もなかった。外人用ホテルは一軒だけ、観光客といえばリュックを背負ったバックパッカー達。マリファナが売られ、夜のプノンペンには銃声が鳴りひびいていた」と様変わりに一番びっくりしていた。

(続きはこちら)>>>
http://sakakibara.keikai.topblog.jp/blog/117/10007659.html

 *      *      *
 
榊原さんの海外レポートを楽しみにしているかたは、
かなり多いのではないでしょうか。
 
以前も書きましたが、
新聞やテレビの記者ではない、榊原さんのような、
フリーの立場で、しかも鋭い感性のかたが取材者ですと、
通常のメディアに出ない、説得力ある情報を
私たちも手にすることができます。
 
榊原さん、ありがとうございました! 
これからも、こうした機会には、
ブログに綴っていただけましたら幸いです。
 

(編集部・酒井俊宏)



けいかい0801
■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読はこちら>>>
http://www.njh.co.jp/njs/keikai.htm
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら>>>
http://office.keikai.topblog.jp/blog/10006133.html
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社
http://www.njg.co.jp/

2008年01月16日(水)更新

【ブログピックアップ】京都工芸・寺田元さん

「ブログピックアップ」では、
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。

今回のお薦めブログは
京都工芸寺田元さんです。
 
 *      *      *


こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】京都工芸の寺田です。

家族の突然、勃発した旅の続きです。
布団を積んだまま、立木観音さんを越え、朝宮方面へ車を走らせました。
以前より道が改装されてとても走りやすくなりました。
まもなく第2名神も完成します。

(続きはこちら)>>>
http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/a/10007530.html

 *      *      *
 
エビスヤ・山岸さん風の文体で書くという試み、見事に成功しています。
いつもは感動を誘う記事の多い寺田さんですが、
引き出しをいっぱいお持ちです。

たまには、ある種の“遊び”をするのも、
ブログを続けるコツなのでしょうね。

たしか作家の清水義範氏が、いろいろな作家の文体で、
「我が輩は猫である」とか「雪国」の冒頭を書き換える、という
面白い試みをしていたのを思い出しました。
 

(編集部・酒井俊宏)



けいかい12
■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読はこちら>>>
http://www.njh.co.jp/njs/keikai.htm
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社
http://www.njg.co.jp/

2008年01月10日(木)更新

【ブログピックアップ】フットマーク・磯部成文さん

「ブログピックアップ」では、
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。

今回のお薦めブログは
フットマーク磯部成文さんです。
 
 *      *      *


女性3人にはネックレス、男子にはポールスミスのネクタイ、

フットマークにご縁があって入社して、今年成人となる人が4人、
成人ということは、はたち、ハタチ、二十歳、20歳なんですね。

会社からは朝礼の場で記念品をプレゼント、
そして全社員が集まって月間の各部門の報告を互いに行う全体会の場で、
社員相互の親睦をはかる会「たんぽぽ会」からお祝をしました。

(続きはこちら)>>>
http://footmark.keikai.topblog.jp/blog/102/10007470.html

 *      *      *
 
さすがと申しますか、
フットマークさんでは、“粋な”はからいをしておられます。
 
社員のみなさんを大切にして、
しかも成長を促そうとしておられるのがわかりますし、
事実、磯部さんのような社長さんのもとでは、
若い社員のみなさんがいかんなく実力を発揮し、
日々、成長していかれるのでしょう。
 
経済だけでなく、教育まで担っているのが、
日本の社長さんたちなのだということを
再認識させていただいた記事でした。
 

(編集部・酒井俊宏)



けいかい12
■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読はこちら>>>
http://www.njh.co.jp/njs/keikai.htm
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社
http://www.njg.co.jp/
«前へ 次へ»