ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
「経営者会報ブログ」&「ニュートップリーダー」編集記者・酒井俊宏の「こんな社長さんに会ってきました!」
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ
2007年11月16日(金)更新
【ブログピックアップ】涯・石原将一さん
「ブログピックアップ」では、
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログは涯の石原将一さんです。
* * *
とうとう第10回、最終回を迎えることとなりました。
最終回を飾るのは、株式会社涯 専務取締役 阿部征哉の登場です。
------------------------------------------------------
「石原っていうやつを紹介するよ。ちょっととっつきにくいけどすごくいいやつだから」
共通の知人の紹介で、池袋の居酒屋で出会いました。
「あーーー石原すっ!よろしくっ!」
「ど、どうも・・・よろしくお願いします」
とっつきにくい・・・
声でかい…
(続きはこちら)>>>
http://xgai.keikai.topblog.jp/blog/h/10006763.html
* * *
面白い取り組みだなあと思い、「ご紹介しなくては…」と思っていました。
社長さんが「自分をどう見ているか書いてくれ」と社員さんに頼めるなんて、
よほど雰囲気のよい会社でない限り、なかなかできないことです。
社長ブログには、こんな使い方もあるのですね。
しかも、石原さんをご紹介される社員のみなさまの、
躍動感あふれる筆致も素晴らしい!
石原さん、そして株式会社涯のみなさま、
これからの記事を楽しみにしております!
■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読はこちら>>>
http://www.njh.co.jp/njs/keikai.htm
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社
http://www.njg.co.jp/
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログは涯の石原将一さんです。
* * *
とうとう第10回、最終回を迎えることとなりました。
最終回を飾るのは、株式会社涯 専務取締役 阿部征哉の登場です。
------------------------------------------------------
「石原っていうやつを紹介するよ。ちょっととっつきにくいけどすごくいいやつだから」
共通の知人の紹介で、池袋の居酒屋で出会いました。
「あーーー石原すっ!よろしくっ!」
「ど、どうも・・・よろしくお願いします」
とっつきにくい・・・
声でかい…
(続きはこちら)>>>
http://xgai.keikai.topblog.jp/blog/h/10006763.html
* * *
面白い取り組みだなあと思い、「ご紹介しなくては…」と思っていました。
社長さんが「自分をどう見ているか書いてくれ」と社員さんに頼めるなんて、
よほど雰囲気のよい会社でない限り、なかなかできないことです。
社長ブログには、こんな使い方もあるのですね。
しかも、石原さんをご紹介される社員のみなさまの、
躍動感あふれる筆致も素晴らしい!
石原さん、そして株式会社涯のみなさま、
これからの記事を楽しみにしております!
(編集部・酒井俊宏)

■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読はこちら>>>
http://www.njh.co.jp/njs/keikai.htm
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社
http://www.njg.co.jp/
2007年11月08日(木)更新
【ブログピックアップ】サーベイヤーズバンク・坂元健さん
「ブログピックアップ」では、
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログはサーベイヤーズバンクの坂元健さんです。
* * *
昨年より、地元の相模原市内の相模原ロータリークラブ(SRC)に加えてもらっています。SRCのOBがウランバートルの日本語学校に赴任(寺子屋風塾でモンゴルの子供たちの日本語教育に尽力されているよし、半分はボランティア活動のご様子)されている関係で、現地ウランバートルRC(UBRC)との新たなパイプが生まれ、現在双方ともに連絡窓口を設け、情報交換を始めたところです。
(続きはこちら)>>>
http://surveyorsbank.keikai.topblog.jp/blog/112/10006652.html
* * *
こうした民間での海外との交流は、どんどん広がっているようです。
多くのケースで核になっておられるのが、
坂元さんのような経営者の方たちであることに頭が下がります。
新聞報道などでは、「日本は国際社会の孤児になる」といった論調が盛んです。
与野党のごたごたを見るにつけ、
国家レベルでは、たしかにもうちょっとどうにかならないのか、
と思われる様々な停滞を感じますが、
そのぶん、民間の方々の努力によって救われているように思います。
坂元さん、これからの記事を、
編集部・事務局一同、楽しみにしております!
■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読はこちら>>>
http://www.njh.co.jp/njs/keikai.htm
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社
http://www.njg.co.jp/
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログはサーベイヤーズバンクの坂元健さんです。
* * *
昨年より、地元の相模原市内の相模原ロータリークラブ(SRC)に加えてもらっています。SRCのOBがウランバートルの日本語学校に赴任(寺子屋風塾でモンゴルの子供たちの日本語教育に尽力されているよし、半分はボランティア活動のご様子)されている関係で、現地ウランバートルRC(UBRC)との新たなパイプが生まれ、現在双方ともに連絡窓口を設け、情報交換を始めたところです。
(続きはこちら)>>>
http://surveyorsbank.keikai.topblog.jp/blog/112/10006652.html
* * *
こうした民間での海外との交流は、どんどん広がっているようです。
多くのケースで核になっておられるのが、
坂元さんのような経営者の方たちであることに頭が下がります。
新聞報道などでは、「日本は国際社会の孤児になる」といった論調が盛んです。
与野党のごたごたを見るにつけ、
国家レベルでは、たしかにもうちょっとどうにかならないのか、
と思われる様々な停滞を感じますが、
そのぶん、民間の方々の努力によって救われているように思います。
坂元さん、これからの記事を、
編集部・事務局一同、楽しみにしております!
(編集部・酒井俊宏)

■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読はこちら>>>
http://www.njh.co.jp/njs/keikai.htm
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社
http://www.njg.co.jp/
2007年11月01日(木)更新
【ブログピックアップ】アルベロサクロ・榊原節子さん
「ブログピックアップ」では、
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログはアルベロサクロの榊原節子さんです。
* * *
中国王朝の古い都、洛陽に行き周王城天子駕六博物館を見学する。周時代の古墳で同時に埋葬された馬車を引く馬たちの化石姿にぎょっとする。明の十三陵、秦始皇帝陵や兵馬俑坑など、中国文化と墓は切っても切れない関係にあると思っていた。ところがガイドさんは「もう中国人に墓は必要なくなりました。父も私も北京にいるので墓は持ちません」という。
(続きはこちら)>>>
http://sakakibara.keikai.topblog.jp/blog/a/10006507.html
* * *
この榊原さんの記事のように、
社長のみなさまが海外へ行かれた際の話をブログにアップされるのは
個人的にも大変楽しみです。
新聞やテレビには出ない、生きた情報だと思うからです。
マクロに括られた話はマスメディアでも報道されますが、
こうした、あちらの人々の息づかいが伝わるような記事には、
なかなかお目にかかれません。
ご自身の責任で事業をしておられる経営者の場合、
通常のメディアの記者とは立場も視点も観察眼も違うでしょうし、
相手も、記者向けに話すこととは違うことや本音を
話してくれるということもあるでしょう。
これまで、こうした海外情報は、当然ながらマスメディアの独壇場でしたが、
目利きの社長のみなさまが情報発信することの重要性や価値は、
より増していくように思われます。
■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読はこちら>>>
http://www.njh.co.jp/njs/keikai.htm
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社
http://www.njg.co.jp/
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログはアルベロサクロの榊原節子さんです。
* * *
中国王朝の古い都、洛陽に行き周王城天子駕六博物館を見学する。周時代の古墳で同時に埋葬された馬車を引く馬たちの化石姿にぎょっとする。明の十三陵、秦始皇帝陵や兵馬俑坑など、中国文化と墓は切っても切れない関係にあると思っていた。ところがガイドさんは「もう中国人に墓は必要なくなりました。父も私も北京にいるので墓は持ちません」という。
(続きはこちら)>>>
http://sakakibara.keikai.topblog.jp/blog/a/10006507.html
* * *
この榊原さんの記事のように、
社長のみなさまが海外へ行かれた際の話をブログにアップされるのは
個人的にも大変楽しみです。
新聞やテレビには出ない、生きた情報だと思うからです。
マクロに括られた話はマスメディアでも報道されますが、
こうした、あちらの人々の息づかいが伝わるような記事には、
なかなかお目にかかれません。
ご自身の責任で事業をしておられる経営者の場合、
通常のメディアの記者とは立場も視点も観察眼も違うでしょうし、
相手も、記者向けに話すこととは違うことや本音を
話してくれるということもあるでしょう。
これまで、こうした海外情報は、当然ながらマスメディアの独壇場でしたが、
目利きの社長のみなさまが情報発信することの重要性や価値は、
より増していくように思われます。
(編集部・酒井俊宏)

■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読はこちら>>>
http://www.njh.co.jp/njs/keikai.htm
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社
http://www.njg.co.jp/
2007年10月26日(金)更新
【ブログピックアップ】エビスヤ・山岸健一さん
「ブログピックアップ」では、
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログはエビスヤの山岸健一さんです。
香港出張でのレポートを綴っておられます。
* * *
香港三日目、今日は日曜日なんですね─
この日は朝から展示会の会場へ直行ということで、ホテル前で大きく深呼吸。
今日も元気いっぱい!がんばってきます!
(続きはこちら)>>>
http://ebisuya.keikai.topblog.jp/blog/117/10006460.html
* * *
ご本人はすでに帰国され、
健啖ぶりを思わせる記事を続々書いておられますが、
なんとも楽しそうな記事だったので
この香港レポートをピックアップさせていただきました。
海外へ行かれても、変わらぬスタンスを貫かれているのが
山岸さんらしいですね。
掲載されているお写真の臨場感や
ダイナミズムにはいつも感心しています。
芸風はとても真似できませんが、
(私が真似してもスベるだけ)
写真の載せ方、アングルなどは、山岸さんを師匠と思って、
自分のブログでも大いに参考にさせていただいている次第です。
■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読はこちら>>>
http://www.njh.co.jp/njs/keikai.htm
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社
http://www.njg.co.jp/
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログはエビスヤの山岸健一さんです。
香港出張でのレポートを綴っておられます。
* * *
香港三日目、今日は日曜日なんですね─
この日は朝から展示会の会場へ直行ということで、ホテル前で大きく深呼吸。
今日も元気いっぱい!がんばってきます!
(続きはこちら)>>>
http://ebisuya.keikai.topblog.jp/blog/117/10006460.html
* * *
ご本人はすでに帰国され、
健啖ぶりを思わせる記事を続々書いておられますが、
なんとも楽しそうな記事だったので
この香港レポートをピックアップさせていただきました。
海外へ行かれても、変わらぬスタンスを貫かれているのが
山岸さんらしいですね。
掲載されているお写真の臨場感や
ダイナミズムにはいつも感心しています。
芸風はとても真似できませんが、
(私が真似してもスベるだけ)
写真の載せ方、アングルなどは、山岸さんを師匠と思って、
自分のブログでも大いに参考にさせていただいている次第です。
(編集部・酒井俊宏)

■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読はこちら>>>
http://www.njh.co.jp/njs/keikai.htm
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社
http://www.njg.co.jp/
2007年10月18日(木)更新
【ブログピックアップ】京都工芸・寺田元さん
「ブログピックアップ」では、
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログは京都工芸の寺田元さんです。
会員さん同士の心温まるお付き合いが広がっているようです。
* * *
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】京都工芸の寺田です。
夏前に私が外出中に「ヨコヤマさんの紹介で」と2度ほど営業に来られていた
会社がありました。
「ヨコヤマ?」 私にはピンときませんでした。
3度目に私と初対面したその営業の方は経営者会報を差し出しながら、「横山さんの紹介で・・・」っとおっしゃられてやっと合点したのです。
(続きはこちら)>>>
http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/110/10006362.html
* * *
寺田さんのブログには、
横山工藝の横山さんとお嬢様が
さっそくコメントしておられました。
会員のみなさま同士、ご商売を含めて
さまざまなおつきあい、交流が広がるようお手伝いするのが
私どもの当サイト発足時から変わらぬ願いです。
嬉しさのあまり、ピックアップさせていただきました。
■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読はこちら>>>
http://www.njh.co.jp/njs/keikai.htm
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社
http://www.njg.co.jp/
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログは京都工芸の寺田元さんです。
会員さん同士の心温まるお付き合いが広がっているようです。
* * *
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】京都工芸の寺田です。
夏前に私が外出中に「ヨコヤマさんの紹介で」と2度ほど営業に来られていた
会社がありました。
「ヨコヤマ?」 私にはピンときませんでした。
3度目に私と初対面したその営業の方は経営者会報を差し出しながら、「横山さんの紹介で・・・」っとおっしゃられてやっと合点したのです。
(続きはこちら)>>>
http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/110/10006362.html
* * *
寺田さんのブログには、
横山工藝の横山さんとお嬢様が
さっそくコメントしておられました。
会員のみなさま同士、ご商売を含めて
さまざまなおつきあい、交流が広がるようお手伝いするのが
私どもの当サイト発足時から変わらぬ願いです。
嬉しさのあまり、ピックアップさせていただきました。
(編集部・酒井俊宏)

■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読はこちら>>>
http://www.njh.co.jp/njs/keikai.htm
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社
http://www.njg.co.jp/
«前へ | 次へ» |