大きくする 標準 小さくする
前ページ

2007年08月24日(金)更新

忘れられない夏の思い出 沖縄・竹富島へ行ってきました! ─1─

19日から22日まで、
家内と二人で沖縄・竹富島あたりを旅していました。

竹富島は、八重山諸島の石垣島から
フェリーで10分少々のところにある、周囲約9キロしかない、
珊瑚礁が隆起してできた小さな島。
人口も300人ほどだそうです。

以前、この島の集落の美しさを絶賛する
司馬遼太郎さんの『街道をゆく 沖縄・先島への道』の記述を読んでから、
いつかは訪れたいと思っていた島で、ようやく念願が叶いました。

裏方の私の旅の話など載せるのもどうかと躊躇しましたが、
あまりにも素晴らしい島だったので、どうかご勘弁ください。

宿は3泊とも『高那旅館』さん。
司馬遼太郎さんも泊まったそうで
そのときの模様も『街道をゆく』に記されています。

ちゃ

高那旅館さんは、ウェルカムドリンクで迎えてくださいました。
お茶は『さんぴん茶』。
ジャスミン茶みたいな味の沖縄のお茶です。

なお、この島には鉄筋造のホテルなどは一軒もありません。
島の人々の申し合わせによって、
自宅を改装した民宿が十数軒あるのみです。

同じく申し合わせで、
島民か、島に永住したいという人以外には
土地を売らないという取り決めがあり、
島の景観をみなさんで守っておられるそうです。

うし

島を一周する『水牛車』。竹富島の名物です。


まち

メインの通りからはずれるとこんな感じです。


ばなな

こんなふうに、「島バナナ」があちこちで実っていました。

まだまだたくさん、お見せしたいところがありますので、
何回かに分けて書きます。(へ続く)

(編集部・酒井俊宏)



keikai

■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読はこちら>>>
http://www.njh.co.jp/njs/keikai.htm
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社
http://www.njg.co.jp/

2007年08月01日(水)更新

取材日記─番外編─ 出雲・石見は“神々の国”でした

前回、前々回に書いた通り、
先週、中村ブレイス社長・中村俊郎さんの取材で
出雲・石見へ行ってきました。
(記事は経営者会報9月号に掲載されます)

帰りの便まで、けっこう時間が空いてしまい、
少し一人で見て回るつもりだったのですが、
取材に同行してくださった地元のカメラマン・Dさんが、
非常に気さくな、ホスピタリティに溢れたかたでした。

「せっかくですから、ご案内しますよ」とおっしゃって
石見銀山から、出雲大社、日御碕(ひのみさき)、
さらに荒神谷遺跡まで、ご案内してくださったのです。
(一度は固辞したのですが…)

私自身、島根県は初めてということもあって新鮮な旅でした。
素人写真で恐縮ですが、行く先々で撮った写真をご覧下さい。


出雲大社
(出雲大社・構図が駄目ですね…)


日御碕
(日御碕)

日御碕は名勝として知られています。
カメラマンD氏は
「(宮城の)松島よりも日御碕のほうが綺麗でしょ」
と言っておられました。
実際、ちょっと見たことのない景色です。
このあたりでは、美味しいイカが獲れるそうです。


ワイナリー
(島根ワイナリー)

存じませんでしたが、出雲は実はぶどうの産地でもあります。
40ン年生きているのに、
実に知らないことばかりだなと思いました。

さて、一番びっくりしたのは帰りぎわに空港の近くで見た
この築地松(ついじまつ)です。


築地松
(築地松・車中から撮影)

お屋敷の風よけとして、近隣の斐伊(ひい)川流域の古い農家には
たいがい、この松でつくられた大きな生け垣があったそうです。
出雲地方でしか見られないもので
実際、私は初めて見ました。

空港に降りたったときは、うかつにも取材先の資料を車中で眺めていて
気づきませんでした。
逆の方向から来たために気づかなかったのもありますが、
やはりせっかく知らない土地に来ているのだから、
もっときょろきょろすべきだったと後悔した次第です。

このお宅のものは、綺麗に手入れされていますが
なかには手入れが行き届いていないお宅もあります。
松食い虫の駆除のためのクスリが高価なのと、
剪定できる職人さんが減っていることなどから
どんどん減少しているみたいです。

写真には撮りませんでしたが、出雲空港前の道路には、
街路樹のようにして、この築地松が植えられ
よく手入れされていました。

「地元では皆で官民挙げて保存に努めていますが、
いつか、ここ(空港)にしか残らない、
なんてことになってしまうかもしれません」
とカメラマンD氏が寂しそうにつぶやきました。

出雲大社を守る千家(せんけ)家や北島家の方が、
それこそ神代の昔に家系を遡れることに象徴される通り、
神々の国、と言われる出雲地方ですが
初めて訪れた私も、そんなたたずまいを感じました。

それはきっと、
地元を愛し、地元の美観を守っていこうという人たち──
中村ブレイス・中村社長のように、石見銀山の保護に努めた方や
この築地松を残そうと頑張っておられる方たち──が、
数多くおられるからでもあるでしょう。

その方たちの存在もまた、
“神々しい”と表現しても差し支えないのではないか。
そんなことを思いながら、出雲をあとにしました。

(編集部・酒井俊宏)




keikai

■中小企業経営者のための羅針盤 月刊経営者会報
http://www.njh.co.jp/njs/keikai.htm
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社
http://www.njg.co.jp/
«前へ

会社概要

詳細へ

個人プロフィール

『月刊ニュートップリーダー(L.)』(前身は「経営者会報」)編集部にて社長の取材記事を担当。十数年の間に800名以上の経営者に取材、多くの経営者に感銘を受けた経験から、「日本を支えているのは中小企業とその経営者」と確信し、敬意を抱いている。『経営者会報ブログ』サイト編集部員も兼ねる。

詳細へ

<<  2024年3月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

コメント一覧

最新トラックバック

  • 「勝ち続ける会社をつくる起業の教科書」を参考にさせて頂いて講義を from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    恥ずかしいんですがリユース業の市場がこんなに大きく、それを扱う企業がまた大企業になっていることを、この本を読むまで知りませんでした。 株式会社トレンジャー・ファクトリー、東証1部上場で2017年2月期の売上高が132億円、店舗数142、従業員(正社員)511名、創業以来20年連続増収の会社の代表取締役社長の野坂英吾さん44歳がこの6月に日本実業出版社から、資金30万円から100億円企業を作っ
  • 熊本地震 「餃子の王国」の支援をお願いします。 from ベローズ 案内人
    熊本の双和食品工業㈱の高尾幸子社長さんは、私と同じ当初からの経営者会報ブログの会員さんです。 この双和食品工業株式会社さんの工場も熊本地震の被害にあいインフラが整うまでの間、工場が操業できず、ようやく工場が動くようになったそうです。 それまでの状況...
  • 熊本地震・双和食品工業【餃子の王国】さんを支援願います from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 経営者会報ブログサロンを運営する事務局である日本実業出版社から 連絡が来たのは昨日のことである。 サロン立ち上げ初期の頃からブログで発信し続けておられる 双和食品工業株式会社の高尾幸子社長の会社が被災されたという情報が 回覧されたのだ。 熊本発のネット通販で餃子といえば 双和食品工業株式会社 さんで 熊
  • 「ネジザウルスの逆襲」と「吉田基準」の紹介 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    大阪産業創造館が2013年から始めている、ものづくりの現場で働く若者を取り上げた「ゲンバ男子」が話題になり、幻冬舎から、この12日に40人の若者を紹介した「ゲンバ男子写真集」として発売になります。 我社の若者も紹介されています。 今日はその写真集ではなく日本実業出版社の新刊書2冊、どちらも自社の製品がなぜ売れ続けているのか? その秘密が書かれています。  一冊目は、「e製造業の
  • タビオ 越智直正会長講演 from 次代を創る製造業 特殊変圧器メーカー 治部電機株式会社 代表取締役 治部 健 (じぶけん)日記
     タビオ 越智直正会長の講演に出席しました。 経営者会報ブログ【取材日記】2009年1月19付でも紹介されていました。  現役で経営理念浸透にご尽力されている背景をリアルタ...