大きくする 標準 小さくする

2012年08月31日(金)更新

つくば暮らし・猪苗代~会津の旅③

最終日(21日)は会津若松城へ。

戊辰戦争で傷つき、維新後、
石垣を残して廃城。
現在の天守閣や櫓、門などは、
昭和40年に地元の人たちが力をあわせて
再建されたものです。

石垣は、往時のままだそう。


 



天守にのぼり、そこから市中を眺めます。
白虎隊の人たちが自決したという飯盛山方面。



うまく言葉でいえませんが、
会津若松の街には、常に凛とした空気を感じました。

名君として名高い会津藩祖・保科正之、
それより前にこの地を治めた蒲生氏郷や上杉景勝といった
英傑たちの家中の遺風がやはり影響しているのでしょうか。
どこを歩いても、農村地帯を走っても、
街全体が、つねに掃き清められているような、
小気味よい、こざっぱりとした印象がずっと持続します。

会津藩にはかつて「什の掟」というものがありました。
地域ぐるみで、士族の子弟を教育するための理念と
理解していますが、そうした気風のようなものが、
やっぱり生きているのでしょう。

────────────────────────────
什(じゅう)の掟
 
一、年長者の言うことに背いてはなりませぬ
二、年長者には御辞儀をしなければなりませぬ
三、虚言をいふ事はなりませぬ
四、卑怯な振舞をしてはなりませぬ
五、弱い者をいぢめてはなりませぬ
六、戸外で物を食べてはなりませぬ
七、戸外で婦人と言葉を交えてはなりませぬ
 
ならぬことはならぬものです
────────────────────────────

七以外は、基本的にいまも通じる話かと思います。

いじめの問題なども、結局、理屈ではなく、

「ならぬことはならぬものです」

と大人が言うしかないですし、大人が、弱い者をいじめたりしない、
という手本を見せるしかない。

何年か前、社会学者の人たちを中心に「なぜ人を殺してはいけないのか」と
子供に聞かれたらどう答えるか的な論争が、メディアで盛んだった時期があります。

なぜもなにもない。

「ならぬことはならぬものです」
 
それが答えだと思います。

あえて理屈を言うなら、
ならぬことをしないこと、自体が人間の条件である、
からです。

ならぬことをしていないか、
自戒の念を抱きつつ、そんなことをふと思いました。


さて、駆け足で回った福島県二泊三日。
美味しいものをいただいて温泉につかってオーバーホールするのが
もともとの、ごく普通の目的でした。
帰ってきてから思うのは、
わが国の素晴らしさ、国土の美しさ、先人たちの偉大さなどが
こんなに体感できる土地もそうはないのではないか、ということです。

福島県、最高です。
行ったことがないとしたら、損ですよ。

そういえば、ちょっとした偶然ですが、
本誌最新号の表紙の写真↓は「南会津のそば畑」でした。

(編集部 酒井俊宏)
 


■人間を知り経営を学ぶ、中小企業経営者のブレーン『月刊ニュートップリーダー』
ご購読のお申し込みはこちら >>>
■3年分以上の記事がネットで読める『月刊ニュートップリーダー』メンバーズサイト >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
 

2012年08月28日(火)更新

つくば暮らし・猪苗代~会津の旅②


2日目は、五色沼を歩きました。
 
明治期、磐梯山の噴火により
沢や川がせき止められてできたという湖沼群の一部だそうです。
五色の名の通り、いままで見たこともないトーンをなしていました。
 
落ち着かないのは、ツキノワグマが数日前に出没したとのことで、
注意を促す看板があちこちに立っていたこと。
 
クマは本来、臆病な動物なので、接近を知らせながら歩くとよいと聞きますが、
歩き始めは、ややびくびくしながらのトレッキングに。
 
毘沙門沼です。
磐梯山が向こうに……。



 

赤沼です。

 

こちらは深泥沼。


 
青沼です。


 
 
よく整備されたこの景勝地一帯は、実は、
一人の人物の奮闘がもとになって生まれています。
 
明治期、遠藤現夢という人物が、噴火で崩壊した山と
岩屑なだれによって荒れてしまった土地を再生させるべく植林を始めたことが、
現在のような整備された観光地となっていくもとになったそうです。
 
商売柄どうしても、そういうところに興味が向いてしまうのですが、
地域への貢献に力を注ぐ、多くの中小企業経営者のみなさんと重なります。
 
現夢のような先人(おそらく日本中にそういう人たちがいたことでしょう)の努力で、
美しい国土があることを忘れてはならない、と改めて思いました。


すぐそばに、桧原湖というやや広い湖もあります。
ここでも、福島の空は、広く深く、素晴らしかった。

 
 
この日は喜多方を回って、
遅い目の昼食。もちろんラーメンをいただきます。
老舗として知られる大安食堂さんの醤油ラーメン。

絶品です。
あっさりとしてほどよくコクのあるスープもさることながら、
ちぢれた麺がもちもちとおいしい。
このお店はラーメン以外やっていないのにも
好感をもちました。

 
 
 
2日目の宿は、芦ノ牧温泉の丸峰観光旅館へ。
とても食事がおいしく、感じのよい宿でした。
 
 
 
(編集部 酒井俊宏)


■人間を知り経営を学ぶ、中小企業経営者のブレーン『月刊ニュートップリーダー』
ご購読のお申し込みはこちら >>>
■3年分以上の記事がネットで読める『月刊ニュートップリーダー』メンバーズサイト >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
 

2012年08月24日(金)更新

つくば暮らし・猪苗代~会津の旅①


少しずれて夏休みをいただき、
8月19日から21日まで、
家内と二人、福島へ行っておりました。

たくさん落とせるわけではないですが
同じお金を使うなら、福島県で、と
ただなんとなく思い立っての旅ではありました。
 
あちこちで、《うつくしま、ふくしま》と記された
ポスターや看板を見かけましたが
その通りだと思いました。
 
以下、写真メインで、うまいものや美しい景色を
振り返ります。
 
猪苗代湖を背に、左に磐梯山、右手に安達太良山を仰ぎ見て、
撮ってみました。

 


 
高村光太郎の『智恵子抄』に
「あどけない話」と題された次のような一節があります。
 
──────────────
智恵子は東京に空が無いといふ、
ほんとの空が見たいといふ。
私は驚いて空を見る。
桜若葉の間に在るのは、
切つても切れない
むかしなじみのきれいな空だ。
どんよりけむる地平のぼかしは
うすもも色の朝のしめりだ。
智恵子は遠くを見ながら言ふ。
阿多多羅山の山の上に
毎日出てゐる青い空が
智恵子のほんとの空だといふ。
あどけない空の話である。
──────────────
 
「ほんとの空」とは、どんなものか。
ちょっと気になっていました。
昔、冬に猪苗代に来たことはあったのですが、
雪雲で曇天だったため、ちょっと印象が違っていました。
 
私の住むつくば市の空も素晴らしいものがありますが、
阿多多羅山(安達太良山)と磐梯山にかけての空は
ほんとに美しく、深く、広かった。
 
そばの花も、きれいに咲きほこっていました。
そば畑のむこうは磐梯山。

 
猪苗代湖をわたる風は涼しく、かすかに、
生き物がたしかに棲んでいる淡水らしい匂いがします。


 
そばの花を見ていたら、単純ですが、やはりそばが食べたくなり・・
お昼は三城というお店で麦とろそばを。
香りものどごしも最高でした。

 
 
宿は星野リゾートの運営する磐梯山温泉ホテル。
接客、料理、設備、すべてが満足。


 
食事は、ビュッフェスタイルで楽しめます。
晩のメインは、特製豚ロースの塩釜焼き。




 
とにかくビールが進みます。

これは会津の伝統料理「こづゆ」。
お祝いの席に必ず登場する行事食だそう。
豆麩が美味しい。



デザートも美味です。
こちらは、ゆずをつかったシャーベットで
シャンパン(だったか)がかかっています。

 


 
ずいぶん食べたと思いましたが、
朝になればちゃんとおなかが減るものです。
朝食も美味でした。



 

メインは、シェフが目の前で焼いてくれるオムレツ。
由緒正しい感じです。

 
クルマの旅なので無理でしたが、
これでビールをいただきたかった・・。
 
 
この日、2日目は、五色沼方面へ行きました。
続きは、後日アップします。
 
 
(編集部 酒井俊宏)


■人間を知り経営を学ぶ、中小企業経営者のブレーン『月刊ニュートップリーダー』
ご購読のお申し込みはこちら >>>
■3年分以上の記事がネットで読める『月刊ニュートップリーダー』メンバーズサイト >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
 

2012年08月24日(金)更新

【取材日記】ハウステンボス社長/エイチ・アイ・エス会長・澤田秀雄さん 



月刊ニュートップリーダー8月号で、
エイチ・アイ・エス創業者ハウステンボス社長澤田秀雄さん
ご登場いただきました。
 
ご存じの方も多いと思いますが、
地元財界の期待を担ってオープンした長崎県佐世保市のハウステンボスは
創業以来18年、赤字続きでした。

しかし澤田さんが社長に就き、
エイチ・アイ・エスグループとして2010年3月、支援に入ると、
翌期には奇跡的に黒字化を果たします。
本誌連載中の「小よく大を制す」でおなじみの福永雅文さんによる
澤田さんへのインタビューと、それに基づく解説記事とで再生の秘訣に迫っています。
 
澤田さんです。

 
(撮影/Photographer 山本信介)

 
■ハウステンボス >>>
■エイチ・アイ・エス >>>
 
 
澤田さんといえば、数々の新規事業を成功に導いた
伝説のベンチャー経営者ですが、
さすがにハウステンボスだけは無理なのではないか、
と危惧する声が内外で大きかったのは事実のようです。
しかし結果として、またも成功に導かれました。
 
ベンチャー経営者というと、豪快に夢を語るけれど、
緻密さにかけるイメージをもつ人は多いと思いますし、
そのことが綻びの原因となるといったケースも現実に見聞きします。

ですが、取材に同席してお目にかかった澤田さんは、まったくそのようではなく、
緻密で細心な配慮をされるかたとお見受けしました。
より強い印象として残ったのは、とにかく笑顔を絶やさない、
非常に明るいかただということです。
 
天性そうなのでしょうし、
努めてそのようにふるまっておられる面もあると拝察しますが、
意気消沈しがちだった当時のハウステンボスの社員の方々のやる気を引き出したものを、
もしも一つだけ挙げるとするなら、この明るさだったのではないか。

誰だって「この親分についていったら、いいことがありそうだ」と思える人に、
実際ついていきたいはずです。
多忙な身でありながら、月のうち半分は
ハウステンボスにおられるということも大きいのではないかと思いました。
 
経営者のかたなら、先見性、戦略の立て方、
社員の方々に対する接し方などなど、澤田さんの手法や考え方は
おおいに参考になるはずです。

厳しい状況にあっても、全社挙げて挫けることなく、
成果を上げるべく導くことのできるリーダーシップとはなにか、
その要諦を感じ取っていただける本記事、ぜひ、ご一読ください。

ハウステンボスに直に足を運ばれるのもよいでしょう。
きっと、澤田さんの経営を、体感できることと思います。
 
 
(編集部 酒井俊宏)
 



■人間を知り経営を学ぶ、中小企業経営者のブレーン『月刊ニュートップリーダー』
ご購読のお申し込みはこちら >>>
■3年分以上の記事がネットで読める『月刊ニュートップリーダー』メンバーズサイト >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
 

2012年08月03日(金)更新

つくば暮らし・ゴーヤカーテン 2012②


私どものささやかな田舎暮らしを、
楽しみに観てくださる方々もおられますので、
ことしのゴーヤの続報その他、写真とともにお届けします。

いよいよことしも、
ゴーヤのカーテンが完成しつつあります。




実もしっかりつきだして、
この週末からは、収穫できそう。
この実は、まだ10cm程度の長さですが
ちゃんとゴーヤの形です。



ほかにも、拙宅では、いろいろ実りだしています。
ブルーベリーは、ようやく4年目にして、
ずいぶんと大きめの実がなるように。



こちらはピーマン、なすに、プチトマト。
クスリなどは使わないので、なすが虫に少しかじられてしまっています。
でも、虫がつくくらいのほうがうまい・・










ひまわりも、元気です。



いちじくも、ぼちぼち。





おまけ。
雨蛙、もう数え切れないくらい、います。
よほど虫の多い庭なのか。
ほんとうに雨が近づくと名前のとおり
よく鳴きます。





田舎暮らしは油断すると草ぼうぼう。
ひまをみて草むしりをしないと大変なことに。
ですが、夜は田舎ゆえ涼しい風も入ってきます。
しんどさも含めて、たのしく暮らしています。

またおりをみて、記します。

経会ブログ会員のみなさま、
近くへお越しの際(滅多にないとは思いますが)は、
ぜひ、お立ち寄りください。

 
(編集部 酒井俊宏)
 
■人間を知り経営を学ぶ、中小企業経営者のブレーン『月刊ニュートップリーダー』
ご購読のお申し込みはこちら >>>
■3年分以上の記事がネットで読める『月刊ニュートップリーダー』メンバーズサイト >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
 

会社概要

詳細へ

個人プロフィール

『月刊ニュートップリーダー(L.)』(前身は「経営者会報」)編集部にて社長の取材記事を担当。十数年の間に800名以上の経営者に取材、多くの経営者に感銘を受けた経験から、「日本を支えているのは中小企業とその経営者」と確信し、敬意を抱いている。『経営者会報ブログ』サイト編集部員も兼ねる。

詳細へ

<<  2012年8月  >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コメント一覧

最新トラックバック

  • 「勝ち続ける会社をつくる起業の教科書」を参考にさせて頂いて講義を from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    恥ずかしいんですがリユース業の市場がこんなに大きく、それを扱う企業がまた大企業になっていることを、この本を読むまで知りませんでした。 株式会社トレンジャー・ファクトリー、東証1部上場で2017年2月期の売上高が132億円、店舗数142、従業員(正社員)511名、創業以来20年連続増収の会社の代表取締役社長の野坂英吾さん44歳がこの6月に日本実業出版社から、資金30万円から100億円企業を作っ
  • 熊本地震 「餃子の王国」の支援をお願いします。 from ベローズ 案内人
    熊本の双和食品工業㈱の高尾幸子社長さんは、私と同じ当初からの経営者会報ブログの会員さんです。 この双和食品工業株式会社さんの工場も熊本地震の被害にあいインフラが整うまでの間、工場が操業できず、ようやく工場が動くようになったそうです。 それまでの状況...
  • 熊本地震・双和食品工業【餃子の王国】さんを支援願います from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 経営者会報ブログサロンを運営する事務局である日本実業出版社から 連絡が来たのは昨日のことである。 サロン立ち上げ初期の頃からブログで発信し続けておられる 双和食品工業株式会社の高尾幸子社長の会社が被災されたという情報が 回覧されたのだ。 熊本発のネット通販で餃子といえば 双和食品工業株式会社 さんで 熊
  • 「ネジザウルスの逆襲」と「吉田基準」の紹介 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    大阪産業創造館が2013年から始めている、ものづくりの現場で働く若者を取り上げた「ゲンバ男子」が話題になり、幻冬舎から、この12日に40人の若者を紹介した「ゲンバ男子写真集」として発売になります。 我社の若者も紹介されています。 今日はその写真集ではなく日本実業出版社の新刊書2冊、どちらも自社の製品がなぜ売れ続けているのか? その秘密が書かれています。  一冊目は、「e製造業の
  • タビオ 越智直正会長講演 from 次代を創る製造業 特殊変圧器メーカー 治部電機株式会社 代表取締役 治部 健 (じぶけん)日記
     タビオ 越智直正会長の講演に出席しました。 経営者会報ブログ【取材日記】2009年1月19付でも紹介されていました。  現役で経営理念浸透にご尽力されている背景をリアルタ...