大きくする 標準 小さくする


【こんな社長さんに会ってきました】会社を潰す社長とは?

投稿日時:2007/10/24(水) 11:03rss

いつも素晴らしい方にお会いできて感銘を受け、
この仕事をしていてよかったなと思うことが多い私ですが、
たまに悲しい思いをするときもあります。

年に何十人と経営者の方に取材をさせていただいていると、
なかには会社を傾けてしまう人もおられるからです。

耐震偽装だとか昨今騒がしい食品の製造日の偽装だとかで
そうなってしまうのは自業自得。
消費者への裏切り行為である以上、論外です。
幸い、そういう人にはまだ、直接取材をしたことはありません。

このような例では、従業員の方たちも可哀想だとは思いますが、
悪いことだと知りながら黙って従っていたのだとしたら、
無条件にかばう気にもなれず、複雑な感情をもってしまいます。

これから述べるのは、そうしたケースではありません。
ご商売が思った通りに運ばず、傾けてしまったケースです。

傾けてしまう社長には、共通項のようなものがある気がします。
それについて、思うところを書いてみます。

多くの経営者の方、この経営者会報ブログの会員のみなさまにとっては
言うまでもないことかもしれませんが、
現場で感じ続けたこととして記してみたいので、どうかご容赦ください。

経営者会報本誌にはシリーズ告白という、創刊以来続いている連載があります。
危機に陥り、そこからリカバリーされた方に、お話をうかがうものです。
今は別の編集部員が担当していますが、
今年の夏まで数年間、この連載は私の担当記事でした。

登場された方は、その後、大きく会社を伸ばしておられる方が大半ですが、
残念ながら、再度危機に陥り、会社を畳む方も何人かおられました。

何がその差を生むのか。

まったくの私見ですが、危機を糧にできた方は、

「すべて自分が悪い」

という基本認識をもっておられたように感じています。

逆に、傾けてしまった方は、
取材時、危機に陥った当時のことをうかがうと、

「銀行が…」
「景気が…」
「元請けが…」


と周囲や環境のせいにする発言が目立っていました。

通常の取材でお目にかかる社長さんの口から、
こうした発言が出ることは、まずありません。

おそらく、経営というのは、日々、意思決定の連続で、
多くの経営者のみなさんは、すべて自己責任と肚を括って
決断をしていることでしょう。

それゆえに、自社をとりまく情勢についても、
曇りのない目で客観視でき、
適正な処置が取れるのだと思います。

潰してしまった何人かの方のお顔を思い出すと、
発想力も行動力もある方たちだったと思います。
だからある程度のところまで、会社を伸ばすことができた。

そう考えると、こと危機に当たってどう動けるかは、才能以前の問題であり、
才能を支え、そのもととなる部分にかかっているように思います。
それをも含めて才能といっていいのかもしれませんが……。

経営というものは、規模が大きくなったり、
事業が高度化していくごとに難しさが増し、
経営者に求められる能力も違ってくるとは思いますが、少なくとも、
自己責任だと肚を括って、事業に取り組んでいるのか否か──。

そこがまず最低限、求められる、
「社長の条件」であるように思えてなりません。

(編集部・酒井俊宏)




けいかい
■中小企業経営者のための羅針盤 月刊経営者会報
http://www.njh.co.jp/njs/keikai.htm
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社
http://www.njg.co.jp/

トラックバック一覧

コメント


銀行用決算書

いつもご指導ありがとうございます。
先日地銀の「企業再建チーム」の若手(娘の友人たち)と飲む機会がありました。雑談ですが彼等の話に酒井さんとよく似た話がありました。
経営に問題があると思われる社長さんと真剣に話したいと思って訪問しても「政治や行政、景気のよもやま話ばかりでなかなか本題に行きつかない」とか、今でも「金融機関用に別の決算書」を会計士に作成させているようなケースもあるそうです。
現実を認めるのは勇気がいることかも知れませんが、小企業の経営者の判断ミスは後々関係者(取引先、従業員、家族など)に大きな犠牲を強いる
ことに繋がるので自戒したい、と常々考えております。

Posted by 横山国男 at 2007/10/25 08:28:00 PASS:

コメントありがとうございます!

横山さん
なるほど、と思いました。金融機関用の決算書ですか……。横山さんがいわれる通り、「勇気をもって現実を認める」ことがきっと大事なのでしょうね。現状認識を間違ってしまえば、そのあとの判断も間違ってしまうでしょうし。
ありがとうございました。
それにしても、社長のみなさまから直接コメントをいただける私は本当に幸せ者です。これからもご指導賜りますようお願い致します。

Posted by 酒井俊宏 at 2007/10/25 11:43:00 PASS:
名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

詳細へ

個人プロフィール

『月刊ニュートップリーダー(L.)』(前身は「経営者会報」)編集部にて社長の取材記事を担当。十数年の間に800名以上の経営者に取材、多くの経営者に感銘を受けた経験から、「日本を支えているのは中小企業とその経営者」と確信し、敬意を抱いている。『経営者会報ブログ』サイト編集部員も兼ねる。

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(282)


<<  2024年11月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

コメント一覧

最新トラックバック

  • 「勝ち続ける会社をつくる起業の教科書」を参考にさせて頂いて講義を from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    恥ずかしいんですがリユース業の市場がこんなに大きく、それを扱う企業がまた大企業になっていることを、この本を読むまで知りませんでした。 株式会社トレンジャー・ファクトリー、東証1部上場で2017年2月期の売上高が132億円、店舗数142、従業員(正社員)511名、創業以来20年連続増収の会社の代表取締役社長の野坂英吾さん44歳がこの6月に日本実業出版社から、資金30万円から100億円企業を作っ
  • 熊本地震 「餃子の王国」の支援をお願いします。 from ベローズ 案内人
    熊本の双和食品工業㈱の高尾幸子社長さんは、私と同じ当初からの経営者会報ブログの会員さんです。 この双和食品工業株式会社さんの工場も熊本地震の被害にあいインフラが整うまでの間、工場が操業できず、ようやく工場が動くようになったそうです。 それまでの状況...
  • 熊本地震・双和食品工業【餃子の王国】さんを支援願います from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 経営者会報ブログサロンを運営する事務局である日本実業出版社から 連絡が来たのは昨日のことである。 サロン立ち上げ初期の頃からブログで発信し続けておられる 双和食品工業株式会社の高尾幸子社長の会社が被災されたという情報が 回覧されたのだ。 熊本発のネット通販で餃子といえば 双和食品工業株式会社 さんで 熊
  • 「ネジザウルスの逆襲」と「吉田基準」の紹介 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    大阪産業創造館が2013年から始めている、ものづくりの現場で働く若者を取り上げた「ゲンバ男子」が話題になり、幻冬舎から、この12日に40人の若者を紹介した「ゲンバ男子写真集」として発売になります。 我社の若者も紹介されています。 今日はその写真集ではなく日本実業出版社の新刊書2冊、どちらも自社の製品がなぜ売れ続けているのか? その秘密が書かれています。  一冊目は、「e製造業の
  • タビオ 越智直正会長講演 from 次代を創る製造業 特殊変圧器メーカー 治部電機株式会社 代表取締役 治部 健 (じぶけん)日記
     タビオ 越智直正会長の講演に出席しました。 経営者会報ブログ【取材日記】2009年1月19付でも紹介されていました。  現役で経営理念浸透にご尽力されている背景をリアルタ...